HRカンファレンス2024秋講演 日立製作所が語る、仕事と介護の両立支援 2025年問題に向けた取り組みと継続的な施策実施のポイント

◆◆開催概要◆◆

2024年3月、経産省から経営者向けガイドラインが発表され、「仕事と介護の両立支援」に企業がどう取り組むべきか示されました。
また、2025年4月からは、育児介護休業法が改正施行され、仕事と介護の両立支援についても強化されます。

しかし、両立支援と言っても、どのように施策を優先するのか悩むご担当者の方も多いです。
本講演では、早くから仕事と介護の両立支援をされていた日立製作所の風土醸成・意識改革につながる継続的な取り組みを
ご紹介します。

2025年問題に向けて介護離職を防ぎ、仕事との両立を実現する施策の促進事例についてお話しします。
 

登壇者情報

登壇:
株式会社日立製作所 人事勤労本部 トータルリワード部長

小林 由紀子氏

【小林 由紀子氏プロフィール】
(こばやし ゆきこ)1989年日立製作所入社。以来、工場・事業部・本社・グループ会社等で、一貫して人事勤労関係業務に従事。現在は、グループコーポレートにて日本地域における報酬・福利厚生制度全体(トータルリワード)の企画立案、運営管理を統括するとともに、人財マネジメントシステム全体のジョブ型転換に向けた各種取組みを推進。

株式会社チェンジウェーブグループ
変革ソリューション事業本部 ビジネスケアラー支援事業部
部長 中根 愛

 

詳細情報

視聴方法 録画視聴(申込受付後、視聴用のURLを送信します)
会場 WEBセミナー(「ZOOM」のウェビナー機能を利用)
参加費用 無料
備考 ※タイムスケジュール、講演内容は一部変更になる場合がございます。ご了承ください。
※セミナーの参加方法を記載したメールをお送りします。複数名様でのご参加をご希望の場合は、必ずお一人様ずつお申し込みください。
※競合企業やフリーメールアドレス、社名が確認できない場合など、弊社の判断でお申し込みをお断りすることがあります。

お申し込みはこちら

以下の項目に必要事項をご記入の上、お申込みください。


本セミナーは企業人事・DEI推進・両立支援担当者の方を対象にしています。対象外の方はご視聴をお断りすることがございます。ご了承ください。