仕事と介護の両立支援 社員・組織の実態を把握するには?

2025年4月から育児・介護休業法が改正施行され、
仕事と介護の両立支援が一層重要視されるようになりました。
厚生労働省でも「実務的な介護両立支援の具体化」について検討を進めています。

一方で、制度整備や法改正への対応は進んだものの
弊社が運営する人事ご担当者の勉強会では
「実態が見えない」「対象者に届いているのか不安」といった課題も聞かれます。

『人事白書2025』(出典:日本の人事部)によると、

従業員の介護状況を正確に把握できている企業は、わずか9.2%にとどまることが

明らかになっています。


実態把握が「必要」と思っていても、

社員数が多すぎて大規模なアンケートには踏み込めない

制度利用者が少なく、実態が見えにくいので実施の優先度が難しい

アンケートを実施しても結果を施策に活用しきれない

そんなお悩みをお持ちの人事・DEI担当者の方へ。

本セミナーでは、以下のような視点で、実践的なヒントと事例をご紹介します:

✅ 実態把握の始め方とポイント

✅ 経営層の理解を得る「伝わるデータ」のつくり方

✅ 実態把握を施策につなげた先進企業のの事例

せひ、この機会にご視聴ください。

▶セミナー内容
・なぜ「仕事と介護の両立支援」で実態把握が必要なのか?

・企業の両立支援 実態把握 実施の現状

・実態把握の始め方・進め方

・実態把握を施策設計に活かす― 企業事例ご紹介

登壇者情報

株式会社チェンジウェーブグループ
ビジネスケアラー支援事業部 部長 中根愛

2020年 株式会社リクシスに参画、カスタマーサクセス部門を立ち上げ
LCAT事業部 責任者を経て、現職
企業向けビジネスケアラー支援の責任者としてDEI部門や人事部門を中心に支援。
課題感のヒアリングから施策設計を行い、導入から、

継続施策として活用いただくための仕組みづくりを行う。
導入企業様の目標・課題に寄り添いながら目標達成・課題解決、効果測定まで
一気通貫してサポートを行っている。

詳細情報

開催日 2025年10月15日(水)14:00~14:45
会場 WEBセミナー(「ZOOM」のウェビナー機能を利用)
参加費用 無料
備考 ※タイムスケジュール、講演内容は一部変更になる場合がございます。ご了承ください。
※セミナーの参加方法を記載したメールをお送りします。複数名様でのご参加をご希望の場合は、必ずお一人様ずつお申し込みください。
※競合企業やフリーメールアドレス、社名が確認できない場合など、弊社の判断でお申し込みをお断りすることがあります。

お申し込みはこちら

以下の項目に必要事項をご記入の上、お申込みください。


本セミナーは企業人事・DEI推進・両立支援担当者の方を対象にしています。対象外の方はご視聴をお断りすることがございます。ご了承ください。